猫の暗視力
暗闇でもしっかりと見る事ができる猫の目(ΦωΦ)。その秘密は、網膜の裏側にある「タペータム」という反射板の存在です。
網膜に取り込んだ光をこのタペータムが反射しているので、夜でも物を見る事ができます。
夜に猫の目(ΦωΦ)が光って見えるのは、このタペータムが光を反射しているからです。
猫の視力
夜でもしっかりと物を見る事ができる猫ですが、実際に視力自体は低く、人間の10分の1程度しか見えません。
動かない物を認識できる距離は6メートル~10メートル程度ですが、動く物を見る動体視力は高く、約50メートル先まで追う事ができます。
猫の視野
人間の視野は、両目で見ることができる範囲が約120度であり、猫の視野も同じ120度ぐらいですが、片目で見る事ができる全体視野は人間が200度なのに対し、猫はなんと280度まで見る事ができます。
猫は斜め後ろの獲物も追う事ができるのですね。
色の識別
視力と同じように、色覚能力も人間より劣っていて、赤や緑の色を判別することができません。それは、色を判別する錐状体(すいじょうたい)という細胞が人間に比べてずっと少ないからです。猫の網膜には白黒を判別する杆状体(かんじょうたい)という細胞もあります。
猫を撮影する時フラッシュを使わないで!
猫は網膜に光をたくさん取り込んでしまい、目を傷める原因になりますので、絶対にやめてください。実際に無断でフラッシュを焚かれて失明寸前にまでなった猫ちゃんがいるそうです。それに、恐怖や苦痛、すごいストレスにもなるそうです。
猫だけでなく他の動物にもフラッシュを焚かないで下さい。お願いです。